瞳堂の月下独酌―blog―

瞳堂主人のブログです

改暦

「明治五年十二月三日を以て、明治6年1月1日とする」という太政官布告が出されたのが、明治五年十一月九日。
ほんの23日前に急に言われても、もう来年の暦は売り出してるし、暦屋は大変困ったもんだ。
日本の近代化や、外国との交渉上、改暦は必要だったのかも知れないが、農業中心の生活にとっては、特に不便でもなかったのに改暦に踏み切ったのは、新政府の財政難が本当の理由だ。
江戸時代の武士は年俸制だったが、明治の役人は月給制。
だから、明治五年十二月三日を新暦の明治6年1月1日にしちゃえば、十二月の給料はカットできるし、明治六年は旧暦のままだと閏月が入り13ヶ月あるから、新暦にすれば12ヶ月分で済む。
あわせて2ヶ月分の月給を支払わずに済むと言う計算だ。ズルいね。
遅かれ早かれ改暦はしたんだろうが、太陰暦そのものが悪いから太陽暦に変えたんじゃないってことだけは確かだ。
それなら、現代、生活に太陰暦(旧暦)を取り入れることに何の不都合もない。